保育士(卒業生)講話
本学を卒業して、保育士として活躍する卒業生を招いて、7月26日に幼児教育コース2年生に向けて、講話を実施しました。
保育現場で実際に働いている卒業生の先輩から、保育士の魅力や保育の厳しさと楽しさを教えて頂く良い機会となりました。講話の他に、保育実技の実演やピアノの演奏もして頂きました。
講話の後は、卒業生が持参して下さったさまざまな保育教材をみせて頂き、また保育士として活躍する卒業生の姿をみて、保育者になりたいという気持ちがますます高まったのではないかと思います。
模擬保育を実施しました!
人間発達学科幼児教育コースでは、保育の実践力を高めるために模擬保育を実施しています。
先日は、保育実習指導の時間に4年生から3年生に向けて、4年生が保育者役、3年生が園児役となって模擬保育を実施しました。3年生は、4年生の先輩が行う模擬保育に真剣に参加している様子がみられました。
模擬保育の後、3年生が積極的に4年生に質問等をする姿がみられ、3年生と4年生が交流するとてもよい機会にもなりました。
第3回オープンキャンパス開催・その1(7月23日)
7月23日(土)と24日(日)に第3回オープンキャンパスを開催しております。
本日はたくさんの高校生が参加してくださいました。ありがとうございました。
人間発達学科では、保育の授業などで作成した展示物や、保育での制作活動を高校生のみなさんが体験できるような、楽しい企画があります。
明日もやってますので、お時間がありましたら、ぜひお越しください。
幼児教育コース「七夕発表会」を開催
7月14日(木)、幼稚園教育実習事前事後指導の授業を使って、幼児教育コース3、4年生による「七夕発表会」を講堂にて開催しました。
プログラムは、3年生の各チームによる演奏や合唱、ダンス、4年生による合唱、ブラックシアターと盛りだくさんの内容でした。みなさん、とても楽しそうにそれぞれの企画に取り組んでいました。
日頃の大学での学習成果を発表する場となったとともに、3年生と4年生が交流する良い機会にもなったようです。
幼稚園の先生の講話を実施しました。
幼稚園の園長先生をお招きして、幼児教育コース4年生の講話を実施致しました。
幼稚園の園長先生のお話を伺えることのできる貴重な機会でもあり、また保育現場の体験を交えたお話を頂き、学生たちはメモをとりながら真剣に聴いておりました。
保育者になった際に、今日の講話をぜひ活かしていってほしいと思います。